MENU

日吉屋について

outline01

日吉屋の創業は江戸時代後期に初代当主墨蔵が京都・五条本覚寺周辺に傘店を
構えたことに始まります。その後上京区東西町に移転した後、二代目与三次郎の
代に、皇女ゆかりの尼寺である百々御所(宝鏡寺)の門前に店舗を構え、
以来三代目伊三郎、四代目江美子と百数十年にわたり、和傘を作り続けてきました。
今では京都で唯一残る和傘製造元になってしまいましたが、五代目耕太郎を
筆頭に伝統の技を受け継ぎ、老舗の看板を守り続けております。
和傘は茶の湯を始め、能や歌舞伎などの伝統芸能に彩りを添える華として使われて
おり、日本文化には無くてはならない小道具です。現在では日本旅館や料亭、
ホテルや店舗等でディスプレイや広告として、又、海外への御土産や、
小粋な贈り物として等、幅広い用途で使用されております。

outline02

京都で作られる和傘は「京和傘」と呼ばれ、京情緒豊かな優れた
伝統工芸品として愛好され、茶道家元御用達の本式野点傘や、祇園の
舞妓さん達が愛用する蛇の目傘などで知られております。
英国女王エリザベス2世や故ダイアナ妃が来日された際に開催された歓迎の
お茶会(桂離宮)にも、弊店の和傘(本式野点傘)をご利用頂いております。
創業以来、主に茶道家元を中心とした茶道業界や、京都の織物業界を中心に
営業して参りましたが、近年は自社ホームページを立ち上げ、国内販売の
強化はもとより海外販売も始め、幅広いお客様にご愛用頂いております。

outline03

時代の変遷と共に和傘業界は衰退し風前の灯という
状況ですが、各地に伝わる伝統行事や祭礼に使われる
和傘の製作・修復、各種伝統芸能の小道具製作、修理等、
培われてきた独自の技術を活かし日本文化の保護継承の
一助に努めると共に、「伝統とは革新の連続である」
という信念の元、千年の歴史を持つ和傘が持つ優れた構造
や伝統美を活かし、今の時代の中で普通に使われる
ような商品開発を進めております。